ZIP!でスイカのおいしい食べ方を桝太一アナが徹底追求!藤橋ひとみ先生が紹介!

スイカのおいしい食べ方
スポンサーリンク



2020年7月9日放送のZIP!でスイカのおいしい食べ方について紹介されました!

徹底追求したのは日テレの桝太一アナで、教えてくれたのは管理栄養士の藤橋ひとみ先生です。

スイカのおいしい食べ方

スイカのおいしい切り方①

スイカは切り方で美味しさが変わります。

スイカは中心が最も糖度が高く、皮に向かうほど糖度は低くなっています。

スイカを4等分して垂直に切ると、端のほうになるにつれて、甘くなくなってしまいます。

そのため、みんなで食べる場合、甘さがバラバラになってしまうので、不公平になってしまいます。

では、どう切れば、甘さが均等になるのでしょうか?

→ (4等分したスイカの)中央から放射状に切ることで、甘さを均一にすることができます。

結論:スイカは放射切りすることで、甘さが均一になることから、みんながハッピーになります。

スイカのおいしい切り方② 種が入らないカット

以前の「なーるほどマスカレッジ」でスイカの種の配置を明らかにするため、スイカをMRIにかけたことがありました。

その結果、種が6カ所に、V字に固まっていることを突き止めました。

これは維管束(いかんそく)と言われる白い束状の組織の周辺に、種が固まって配置されているためです。

実際に半分に切ってみると、6カ所にV字でまとまっているのがわかります。

あとは、種が描くV字のラインに沿って、上から見て12等分に切ってみます。

すると、V字に沿って切ったので、種が見事に表面に集中し、裏側も同じく表面にだけ種が!

あとは、表面に出てきた種を取り除くだけで…種がほとんどなくなります。

「スイカ × ○○」おいしい組み合わせを追求!

どの調味料がスイカと相性が良いのでしょうか?

管理栄養士の藤橋ひとみ先生が○×で判定します。

スイカ × 塩     → ○

味の対比効果が働いて、スイカの甘みを塩の塩味が引き立てています。

味の対比効果とは、2種類以上の異なる味を混ぜ合わせたときに、一方または両方の味を強く感じる現象のことを言います。

スイカ × みそ    → ○

みそも塩と同様に塩味があるため、味の対比効果によって、スイカの甘みが引き立ちます。

スイカ × しょうゆ  → ○

みたらし風味のちょっとしたおやつ感覚で、おすすめです。

スイカ × マヨネーズ → ×

マヨネーズは油分が多いので、スイカの味よりもマヨネーズの油分のほうが勝ってしまうため。

スイカ × レモン   → ○

甘みと酸味というのは、抑制効果の関係にありますので、どちらの味も少しだけまろやかになるというような関係性があります。

「抑制効果」とは、「対比効果」とは反対に混ぜ合わせたときにお互いの味を弱く感じさせる現象のことです。

「スイカ × レモン」の場合、スイカの甘さが抑えられる分、レモンの酸味がいい具合にまろやかになり、さっぱりとしつつ、ほんのり甘い風味になります。

更に栄養面でも、レモンには体を守ってくれる抗酸化ビタミンであるビタミンCがたっぷり含まれています。

管理栄養士の藤橋ひとみ先生がオススメしたいのは、塩・レモン!

したがって、最もスイカに合う&おいしさを引き立てる調味料は、塩・レモンになります。

塩レモンスイカシャーベット~最も相性の良い調味料を使った最強スイカスイーツが誕生!~

最も相性の良い調味料を使った最強スイカスイーツが誕生しました!

夏にピッタリの最強の熱中症対策スイーツ、その名は「塩レモンスイカシャーベット」!

塩レモンスイカシャーベットのレシピ

塩レモンスイカシャーベットの材料

・スイカ:500g
・砂糖:大さじ2
・水:大さじ4
・塩:小さじ1/4
・レモン:大さじ1

塩レモンスイカシャーベットの作り方

1)上記の材料をすべて、ミキサーにかけます。
2)ミキサーにかけたら、それを保存袋に入れます。
3)保存袋を冷凍庫で3時間冷やせば、出来上がりです。

スイカの白い皮には、アミノ酸の一種である「シトルリン」という成分が入っているため、運動パフォーマンス向上の効果があります。

レモンのビタミンと塩のミネラルで熱中症対策にもなります。

まとめ

2020年7月9日放送のZIP!でスイカのおいしい食べ方として、スイカのおいしい切り方、スイカと相性の良い調味料などが紹介されました。

これまでスイカを食べてきましたが、スイカの切り方とか、種をなくす方法とか、考えたことのなかったことばかりでした。

スイカのおいしい食べ方というのがあったんですね。

この夏、早速やってみたいと思います。

スポンサーリンク